運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
257件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

そして、これは過去の委員会でも私取り上げさせていただいたんですが、電力消費産業においては、事業生産額に占める電力使用額の比率、要は、生産額の中でどれだけ電気代が含まれるかというこの比率、これが増えれば増えるほど電力消費産業における事業所数が減っていく傾向にあると、明らかな相関が出ております。  

浅野哲

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

一か月の電力使用量が二百六十キロワットアワー、その家庭平均モデルで見ると年額一万四百七十六円、月額八百七十三円の負担となります。年間の負担額が一万円を超えるのは今回が初めてであります。  今後、再エネ事業をどんどん拡大していくと、電力需要の多い地域電気を送るための送電線網強化海底送電ケーブルの建設の必要性が出てくる可能性が高まります。国民負担がますます増大しかねません。  

徳永エリ

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

今、スマートメーター家庭などの電力使用量をデジタルで計測し、それを集約するようなものが普及をしていますけれども、今、三十分に一回しか計測をしていません。これから電力データをより有効に活用していこうとした場合に、この三十分に一回という計測頻度で本当にいいのかというふうな課題を持っています。  

浅野哲

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

NHK報道でも紹介されましたが、今年一月の電力使用率は、ピーク時には、沖縄電力を除く九電力会社で、五つが九九%、残りも九五から九八%というぎりぎりの状況でした。  経済産業省説明では、電力会社間の融通指示等により安定供給に必要な予備率三%を確保、こうした説明でございました。ただ、実態が本当にそうだったかと、現場からの声を聞いて思っています。  

城井崇

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

だから、電気事業法一条の目的規定電力使用者の、消費者保護というのをやりたいんだったら、その目線に立った、その旧一般電気事業者、この独占的支配力を持っている旧一般電気事業者の不祥事も監視をするよと、監視対象としてチェックをしていく、通報窓口も設ける、通報、電話をかけやすいような独立の窓口を設けますよ、これは必要じゃないですか。

斉木武志

2020-04-10 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

そういった意味でも、これは、不正を調査すべきは、こういった電事法一条の電力使用者の利益保護にのっとった組織がやるべきなんじゃないですか。少なくとも、但木さんのように、旧経営陣から報酬を受け取った第三者委員会なるものを関電に、いわゆる調査対象者ですよ、関電が指名した委員長がやるべきではない。アメリカや諸外国の場合には規制当局が捜査しているんです。この違い、日本の規制の緩さ、どうお考えですか。

斉木武志

2020-04-10 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

やはりこれでは、国民の、電力使用者の利益電力使用者、大阪のおかんが怒るわけですよ。何で、関電さんの不正も見抜けなかった経産省、電取も不正を見抜けなかった、しかも、それに関する業務改善命令まで改ざんしたくせに、今度は、停職、免職もされずに厳重注意、戒告。これじゃ納得しないと思うんですが、国民の声にはどうお答えになるつもりですか。

斉木武志

2020-04-10 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

斉木委員 その四千三百件の中でも、この関電の五十年にわたる姿勢というのは、私は、額にしても、そして旧一般電気事業者癒着構造に関しても、これは最大級のものだと思いますが、そういう今回の不正の重大性、一条の電力使用者の利益保護に対する阻害性違反性、これは私は最大のものだと思っているんですが、そういう認識ではないということですか。四千三百件並みだということですか。

斉木武志

2019-11-14 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

こうした経験を踏まえて、今月六日に公表された経済産業省電力レジリエンスワーキンググループ中間論点整理では、関係者連携強化を図る観点から、他地域から派遣された事業者との共同作業を円滑化するために、復旧手法設備仕様統一化電力会社から関係者に対する各戸の電力使用情報等個人情報を含むデータ提供等対策が今後検討すべきものとして整理されました。  

梶山弘志

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

これは、電力消費産業における電力使用額、事業所数従業者数変化というものを、二〇一一年と二〇一五年、若しくは二〇一二年と二〇一六年でそれぞれ比較をしたものになってございますが、例えば、製鋼製鋼圧延業という産業分野を見ますと、生産額全体に占める電力使用額の比率が、この比較期間の間で一・九%増加をしたということであります。

浅野哲

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

こちらは、先ほどの表を別の視点から整理したものなんですが、電力消費産業における電力使用額の増加率就業者数増減率相関をとったものなんですね。これを見てみますと、電力消費産業においては、電力使用額がふえた産業ほど従業者数が減少しているという、先ほども少し触れさせていただきましたが、統計的にもこういう傾向がはっきりと出ているのではないかというふうに考えております。  

浅野哲

2018-05-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

落合委員 先ほどの何人もの方が原発比率のことも挙げていましたが、全体の電力使用量が低くなれば、それは新設、リプレースもやる必要性というのがどんどんなくなっていくわけですから、これは重要な問題だと思います。  私も、昨年から、議員立法省エネ法改正案をつくろうかなと思っていろいろ調べたんですが、これはどういう施策をすれば省エネが更に進んでいくだろうと。  

落合貴之

2018-02-14 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

最後に、エネルギー・鉱山・持続可能な開発省におきましては、ラバハ大臣から、モロッコはエネルギーの九三%を国外に依存しているため、再生可能エネルギー比率向上は喫緊の課題であること、将来的には再生可能エネルギー国内市場だけでなく海外への展開も希望していること、また、エネルギー効率化についても考えなければならず、電力使用効率化については、農業のみならず工業、家庭でも進めていく必要があること等の説明

高階恵美子

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

我々は、成長もしっかりしていかなきゃいけないというふうに思っている中で、今、総電力使用量が減っているという現実の要素が何なのかということはよく分析をしていかなければいけないというふうに思っています。  それと、やはり再生可能エネルギーについては、これがベースロード電源として使えないという現実がまだあるわけであります。

世耕弘成

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

それで、これは議員御案内のとおりでございますけれども、電気は電線につなげば全国で使えるということでございますので、FIT負担を今全国電力使用者の方にひとしくいただいているということでございます。  一方で、熱は利用される範囲が限られるということでございますので、全国の皆様に負担をお願いするFIT制度にはなかなかなじまないのではないかというのが私どもの今の考えでございます。

藤木俊光

2016-05-24 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

政府参考人藤木俊光君) 二〇三〇年の賦課金水準についてのお尋ねでございますが、賦課金水準に関しましては、国内全体の電力使用量でございますとか、あるいは電力市場価格というものを基に計算することになっておりますので、二〇三〇年においてそういったものがどういう状況になるかということで、正確な予測を申し上げることは難しいわけであります。  

藤木俊光

2016-05-11 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

したがいまして、今回、電力使用の原単位に応じてどうするかという議論は当然あるわけでありますけれども、八割減免というのをさらに引き上げて、さらに格差を広げる方向に改正するということではなくて、むしろ、この八割という水準を維持しながら、できるだけ説明責任を果たして、御理解を得ながら制度を維持していくというのが今回の趣旨であるというふうに御理解いただければと思います。

藤木俊光